
看護学校と看護大学、どちらに進学するか。
もちろんどちらに進学しても、同じ看護師の資格が得られます。
しかし看護大学は4年制で学費も高く、経済的な問題から考えて、目指せませんでした。
中には親にお金を借りたり、奨学金制度を利用したりして大学を目指す人もいます。
でも私は早く自立したかったし、
「就職したばかりの時点で借金が残っているなんて…

その代り、「一番学費の安い学校に入って、3年後から自立する

看護学校と大学とでは、看護学校の方が圧倒的に学費は安くなります。
さらに看護学校の中でも私立と公立では学費は違います。
もう10年以上前の話ですが、私の通っていた看護学校の年間授業料はたったの7万2千円でした。
その学校は旧国立病院付属(現在の独立行政法人医療センター)で、その後の法改正によって学費は少し値上がりしましたが…。
学校情報一覧を見て、すぐに「ここに決めた

お金の話ばかりになってしまいました。
「もっとカリキュラムとかいろいろ見比べなくていいの

確かに、学費などの面で問題なければ大学をお勧めします。
卒業後もし専門看護師を目指すなど、様々な資格を取得する場合、大卒の方がスムーズです。
新卒のお給料も(またお金の話

でも看護師仲間の中にも、私のように経済的に安定したいという理由で看護師を目指した人は本当にたくさんいます。
働く上でのやりがいや喜びは、実際に働きながら育てていくもの。
だから、きっかけはなんであれとにかく「資格を取る

そんなのだって有りです。
私が希望の病院で働けたオススメの転職サイトはこちら
