看護師の勤務は2交代か3交代が普通だと思います。
師長や外来、手術室・内視鏡室勤務の看護師は当直があります。
2交代の場合は『日勤』と『夜勤』に別れており、3交代の場合は『日勤』、『準夜』、『深夜』に別れています。
体的にどちらが楽かと言ったら、それぞれにメリット、デメリットがあり何とも言えませんが、実際に働いてしまえば、結構慣れるものですね。
2交代の夜勤はだいたい夕方4時くらいから朝の9時くらいまでで、途中に仮眠時間が含まれています。
3交代の夜勤はまず、準夜が夕方4時頃から深夜1時頃まで。深夜は0時頃から朝9時頃まで。(病院によって若干異なります)
日勤→深夜なので、日勤が終わった後急いで帰り、すぐに寝て深夜にまた来ます。
どちらの勤務体制にせよ、つらいことに変わりはありません。
患者さんのためとは言え、体が蝕まれます。。
夜勤は月に8回までと国で定められているようですが、実際はそれを超えることが多々ありますね。
給料はその分上乗せされますが、ただでさえ夜中に起きているという行為自体不健康なので、年をとってから夜勤はできないなぁと思いますね。
肉体的に本当にきついですしね。
患者さんのため、仕方ない勤務なんですけどね。
私が希望の病院で働けたオススメの転職サイトはこちら